各種団体認定・検定・推薦・合格品


















「長春館」という名称に疑問を持たれたかた、変な名前とお思いに なられたかた、以下をお読み下さってご理解戴きたいと存じます。
この社名は、創業者小川傳四郎が大正8年(1919年)、当時工場の あった広島県御調郡市村の安原村長さんから戴いたものなのです。
「春」が長く続くようにと「長春」を、そして屋号の後に「館」とか「堂」 を付けるのが流行っていたらしく、ゴロ合わせで「館」を選びました。 爾来、「長春館」の名前で教育関係者の方々に可愛がっていただいて おります。
"うさぎ追いし彼の山、小鮒釣りし彼の川~"の歌が聞こえてきませんか。このページの古い写真は、「長春館」の歴史だけでなく、日本の体育教育そのものの歴史にもなっているのです。プラトンは「国家」のなかで、"まず体育をやれ"と申しました。古代ギリシャの昔から、体育はもっとも重要な「科目」の一つだったのです。子供たちは"自由に"遊びながら自らの身体を鍛えていったのです。そして、身を守る術や技の中から一定のルールが生まれ、スポーツとして発展してきました。
この写真の中の子供や大人の顔をご覧下さい。戦火を潜り抜けてきたたくましい顔を。そして決して豊かではないが贅肉のない身体を。"温故知新"、古いものを懐かしむのではなく、現代の我々がなくしてしまった、あるいはなくさざるを得なかったライフスタイルの一端を弊社と一緒に省みて見ませんか。
皆様の様々なご提案をお待ちしております。
代表取締役 小川 隆
体育館施設・器具メーカーとして、新しい体育・スポーツの新しいライフスタイルをご提案してまいります。